朝霧
展示品 「朝霧名の由来」 霧に包まれた朝の色は 言い尽くせない趣があります。 単純な白のように思いがちですが、 木々の緑や川や海、湖の青、土の茶 紅葉の季節であれば、赤や黄色など 様々な色を霧が立ち込め 一つの空間を幻想 […]
[続きを読む]雲水(六角)
売約済み 「雲水名の由来」 水面を眺めていると 流れる雲が綺麗に映ることが あります。 風や流れで水面は絶えず揺らぎ 常に変わりつつある空の様子を 表現してるかのようです。 深い緑とも茶にも観える水が 光の反射で時折みせ […]
[続きを読む]雲水(円柱)
「雲水名の由来」 水面を眺めていると 流れる雲が綺麗に映ることが あります。 風や流れで水面は絶えず揺らぎ 常に変わりつつある空の様子を 表現してるかのようです。 深い緑とも茶にも観える水が 光の反射で時折みせる美しさを […]
[続きを読む]悠久(六角)
「悠久名の由来」 永い年月をかけ堆積した土は 砂や鉱物、 植物や生物が変化し 幾重にも地層を作り出しています。 古くは深い海や湖の下にあったものが 時代とともに隆起し表出し 素晴らしい景観を 遠い昔からつくり続け 我々に […]
[続きを読む]悠久(球)
売約済み 「悠久名の由来」 永い年月をかけ堆積した土は 砂や鉱物、 植物や生物が変化し 幾重にも地層を作り出しています。 古くは深い海や湖の下にあったものが 時代とともに隆起し表出し 素晴らしい景観を 遠い昔からつくり続 […]
[続きを読む]水鉢
展示品 依頼を受け試しに 作陶した水鉢。 メダカを入れたいという 依頼主の用途を考え 器自体が水の一部のような 色合いを出そうと 試みました。 乾燥時に 縁を歪めたので 自宅でメダカを入れ 底には妻が作った ガラス玉を敷 […]
[続きを読む]波紋
展示品 「波紋名の由来」 波動のように四方八方に 伝わっていくのは もしかしたら 水に描かれた波紋も 水面だけに広がるのではなく その水面下や空にまで 広がっているのでは。 そんな空想に浸りながら 「波紋」と命名しました […]
[続きを読む]